「唾棄」という言葉は、ご存知でしょうか。
「唾」と「棄」のそれぞれの意味が分かれば、熟語の意味もなんとなく推測がつきそうですが、「唾」は意外と読めないかもしれません。
しかし「唾棄」は、会話で文章でもけっこうよく使う表現ですので、もし曖昧だという場合は、この機会にきっちり押さえて、使いこなせるようにしてみてはいかがでしょう。
それでは、以下で「唾棄」の意味や用法について深掘りしていきましょう!
「唾棄」の意味・読み方
「唾棄」は「だき」と読みます。
次に意味ですが、まずは「唾棄」の漢字をひとつずつ確認していきましょう。
「唾」という漢字は「つば」「つばをはく」「さげすみしりぞける」「にくみすてさる」などの意味があります。
「棄」という漢字は「すてる」「しりぞける」「みすてる」などの意味があります。
似た意味の漢字二文字を組み合わせたこの「唾棄」の意味は、
「ツバを吐き捨てるように、捨てて顧みないこと」
「忌み嫌って軽蔑すること」
となります。
「唾棄」の使い方
では「唾棄(だき)」はどのように使う言葉でしょうか。
会話でも使用しますが、やはり固い調子の漢語なので、文章での使用が中心です。
「唾棄する」や「唾棄すべき」という形で使うことが多いです。単に「嫌う」「顧みない」よりもかなり強いニュアンスの言葉です。
「あの人は嫌いだ」「軽蔑すべき人間だ」よりも、「あの人は唾棄すべき人間だ」のほうが語感が強烈で、もはや救いようがない印象を受けます。
人格の否定、嫌悪、憎悪、すべてが込められている感じです。
「唾棄」の類義語・同義語
「唾棄(だき)」「唾棄すべき」の類義語・同義語にはどのようなものがあるでしょうか。
以下に、例をあげてみましょう。
- 「嫌悪する」 嫌うこと
- 「忌み嫌う」 好ましくないものとして、とても嫌がること
- 「疎む」「疎んじる」 嫌がり、遠ざけたいと思うこと
- 「毛嫌いする」 何の理由もなく感覚的・情緒的に嫌がること
他に類似した表現として、
「軽蔑すべき」
「反吐が出る」
「鼻持ちならない」
などもあります。
「唾棄」の対義語・反対語
「唾棄(だき)」の対義語・反対語にはどのようなものがあるでしょうか。
以下に、例をあげてみましょう。
言葉の性質上、明確な対義語はないので、対照的な表現をあげてみます。
- 「擁護する」 何かを支持して積極的に守ること
- 「高く評価する」 ものごとの価値を高いと決める
- 「愛好する」 好ましいものとして積極的に受け入れる
- 「愛護する」 いじめたりせず保護すること
- 「敬服する」 批判する余地なく、すっかり感心すること
- 「敬愛する」 尊敬と愛情を持って接すること
「唾棄」を使った例文
「唾棄(だき)」はどのように使うのでしょうか。以下に例文を挙げてみました。
- あの男のことを唾棄すべきやくざ者と考えながら、心の奥底で惹かれるものも感じていた。
- あの不幸な娘たちを売女扱いして唾棄する資格はあなたにはありません。
- 庶民の生活を破壊して、身内への利益還流を図るばかりの政治家どもほど唾棄すべき存在も他にない。
- 屠殺業(とさつぎょう)に従事したからと言って、汚らわしいものでも見るように唾棄される謂(いわ)れはない。
まとめ
以上、「唾棄(だき)」の意味や用法について深掘りしてみました。
「唾棄」だけではなく、「忌み嫌う」などのさまざまな類語や対義語をうまく活用して、ぜひ表現の幅を広げていただければと思います。
この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。