「瞠目」の意味と使い方を解説!「瞠目」を使った例文を紹介

瞠目

「瞠目」という言葉は、ご存知でしょうか。

これは割と頻繁に使う言葉ですし、難しくもない言葉です。もし、知らないならこの機会にぜひマスターしてしまいましょう!

知っている場合でも、類語との使い分けなど、より一層深めるといい語彙です。

それでは、以下で、「瞠目」の意味や用法について深掘りしていきましょう!

「瞠目」の意味と読み方

「瞠目」は「どうもく」と読みます。

次に意味ですが、まずは「瞠目」の漢字をひとつずつ確認していきましょう。

「瞠」という漢字は「目をみはる」「直視する」という意味です。

「目」はそのまま「め」です。

この二文字からなる熟語「瞠目」は「驚いたり、感心したりして、目をみはること」という意味です。

「みはる」は、「瞠る」とも「見張る」とも書きます。目を大きく開いて見ることです。

マンガ表現風に言えば、目玉が2センチぐらい飛び出ちゃってる感じでしょうか。

「瞠目」の正しい使い方

では、「瞠目」はどのように使う言葉でしょうか。

「瞠目」は「目を見張る」とほぼ同じ意味ですが、「瞠目」の語感は堂々とした感じですので、「瞠目に値する」といえば、かなりの注目度、驚き、重要性がある対象に対して使うのがふさわしいでしょう。

同じような表現で「刮目する」があります。「目をこすって対象をよく注意してみる」ことですが、「瞠目」のほうがより一層、敬意や感服の意を込めて使われます。

また「刮目して待つ」とは言っても「瞠目して待つ」とはあまり言いません。

「瞠目」の類義語・同義語

「瞠目」の類義語・同義語にはどのようなものがあるでしょうか。

以下に、例をあげてみましょう。

「瞠目」の類義語・同義語
  • 「目を見張る」 目を大きく開いて見ることです。
  • 「注目する」 注意して視線を注ぐことです。
  • 刮目する」 目をこすってよく見ることです。
  • 「刮眼する」 眼をこすってよく見ることです。

 

また「瞠目に値する」の類義語として、

  • 「驚くべき」
  • 「すごい」
  • 「尋常ではない」
  • 「尋常一様ではない」
  • 刮目に値する」

などが挙げられます。

「瞠目」の対義語・反対語

「瞠目」の対義語・反対語にはどのようなものがあるでしょうか。

以下に、例をあげてみましょう。

まず「瞠目」の対義語として、「瞑目」があります。

「瞑目」は「目を閉じること」の意味ですが、別の意味として「死ぬこと」もあります。

「瞠目すべき」の反対語としては、以下のような例が挙げられます。

「瞠目すべき」の対義語・反対語
  • 平凡な
  • 取るに足りない
  • お粗末な
  • くだらない
  • 馬鹿馬鹿しい
  • つまらない
  • ありきたりな

「瞠目」を使った例文

「瞠目」はどのように使うのでしょうか。以下に例文を挙げてみました。

「瞠目」を使った例文
  1. 「今シーズンもっとも瞠目すべき舞台は、〇〇という作品だった。」
  2. 「驚きのあまり言う言葉が見つからず、黙ったまま瞠目して彼女の顔を見ていた。」
  3. 「先代の社長はまさに瞠目的な俗物であったが、経営者としての腕は確かだった。」
  4. 「世間は彼の仕事に瞠目し、喝采を送ったが、しかしその仕事の本質を理解してのことではなかった。」

まとめ

以上、「瞠目」の意味や用法について深掘りしてみました。

「瞠目」だけではなく、「刮目」「着目」など、さまざまな類語や、対義語など、うまく活用して、ぜひ表現の幅を広げていただければと思います。

この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。