「半信半疑」の意味と使い方を解説!「半信半疑」を使った例文を紹介

半信半疑

「半信半疑(はんしんはんぎ)」という言葉は、普段の会話の中であまり使う機会は少ないかもしれませんが、小説やコラムなどの文章でたまに見かけることがあるかと思います。

この記事では、「半信半疑」の意味、使い方、類義語・同義語、対義語・反対語や「半信半疑」を使った例文をご紹介します!

「半信半疑」の意味

「半信半疑(はんしんはんぎ)」の意味は文字の通り

「半分信じているが、半分疑っている状態」を表します。

言い換えれば「完全に信じることができない」状態でもあると考えらます。

要するに、嘘か本当か判断に迷う様を意味した四字熟語になります。

「半信半疑」の使い方

「半信半疑」の使い方としては「嘘だろう?」と思うような出来事や、「自分にとって信じられない事柄」が起きた際に使います。

「嘘だろう?」と思うような出来事

例えば、

「半信半疑で彼の話を聞く」

彼の話が本当に正しいのか、半分信じ、半分疑いながら話を聞くということです。

世の中には「嘘だろう!」と思うようなニュースや出来事があります。

その情報が正しいのかどうか判断がつかないことがたくさんありますが、この場合「半信半疑」を使います。

自分にとって信じられない事柄

自分にとって信じがたい事柄が起きた場合に使います。

「あんな素敵な人に好意を寄せられるなんて、未だに半信半疑だ」

このように、思ってもみなかった結果に対して、嬉しい反面、嘘なのではと思う気持ちを半信半疑と表現することができます。

「半信半疑」の類義語・同義語

「半信半疑」の類義語・同義語にはどのような言葉があるでしょうか。

何かにおいて「確信がもてない」状態を表す言葉や「決断ができない」状態を表す言葉が半信半疑の類義語にあたります。

「半信半疑」の類義語・同義語
  • 懐疑
  • 疑問
  • 不安定
  • 不信感
  • 疑心
  • 不確実
  • 不明瞭

「半信半疑」の対義語・反対語

「半信半疑」対義語・反対語にはどのようなものがあるでしょうか。

疑わず、確かだと信じることが「半信半疑」に対義語・反対語にあたります。

「半信半疑」の対義語・反対語
  • 確信的
  • 妄信的
  • 信頼感
  • 信心深い
  • 信仰心

「確信的」という言葉は、確かだと信頼している状態ですので、「半信半疑」の反対語と言える言葉です。また、「妄信的」も疑いもせずに信じてしまうという意味があります。

「半信半疑」を使った例文

「半信半疑」はどのように使うのでしょうか。

以下に例文を挙げてみました。

「半信半疑」を使った例文
  1. 半信半疑で彼の話を聞く。
  2. あんな素敵な人に好意を寄せられるなんて、未だに半信半疑だ。
  3. 父に薦められた本を半信半疑で読んでみたが、非常に面白かった。
  4. 半信半疑のまま、会議の進行をしていった。

まとめ文

以上、「半信半疑」の意味や用法について深掘りしてみました!

この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。