「包括的」の意味と使い方を解説!「包括的な」を使った例文を紹介

包括的」という言葉ですが、テレビニュースなどでよく耳にする言葉ではないでしょうか?

包括的」という言葉は、ちょっと難しい語句にあたるかもしれません。(普段生活しているときにはあまり使わない言葉ですよね。)

なんとなく意味はわかるけど、「正しい意味」を教えてと言われると少し不安になる熟語ではないでしょうか?

そもそも「包括する」とは?「包」の字からは、何かを包むような事柄を指しそうですが、では「括」の字は?

あまり使わないし、ちょっとすぐには意味が浮かんでこないかもしれません。

そこで、「包括的」の意味用法や類義語・対義語について深掘りしていきましょう!

この記事で十分に「包括的」の意味を理解していただけると嬉しいです。

「包括的」の意味と読み方

包括的の意味

「包括的」の読み方

まずは「包括的」の読み方ですが、
「包括的」はほう-かつ-てきと読みます。

「包括的」の意味

続いて、包括的の意味について解説します。

まず、漢字ひとつずつをみていくと、

「包」「つつむこと」を指し、

「括」「くくる」「まとめる」「たばねる」といった意味があります。

この二つの字を重ねた包括的の意味「ひっくるめて、ひとつにまとめること」という意味になります。

ある複数の要素からなる集合の全体を、ひとつに包み込んで、束ねてひとまとめにする、ということです。

 

「包括する」と動詞でも使いますが、「包括的」「包括的に」という形で使うことが多いでしょう。

部分的ではなく、全ての要素を広く網羅していることを「包括的」と言います。

 

つまり、包括的とは「幅広く全体を含んでいる」という意味です。

「ひっくるめて一つにまとめている」という意味として捉えることもできるでしょう!

 

「包括的」の正しい使い方

包括的の正しい使い方

次に「包括的(ほうかつてき)」の使い方をみていきましょう。

「包括的」は、実際どのように使われるでしょうか。「包括」も含めて以下でみてみましょう。

意味の項で説明しましたが、「包括」は 複数の要素を包み込み、ひっくるめて、束ねてひとまとめにすることです。

硬い印象のある語彙ですので、主に文章中で使用します

テーマ的にも硬い話題にふさわしく、「散らばった荷物を包括する」とはあまり言いません。

「包括的保険契約」とか「関連テーマを包括的に研究する」などと使用します。

一括する」「総括する」などの類義語との使い分けも重要ですが、これは類義語の項でご説明します。

参考:「総括」の意味と使い方を解説!「総括」を使った例文を紹介

「包括的」の類義語・同義語

包括的の類義語・同義語

「包括的(ほうかつてき)」の類義語・同義語にはどのようなものがあるでしょうか。

以下に、例をあげてみましょう。

「包括的」の類義語

など、多くの類義語があります。

そのなかでもよく似た語彙である「一括」「総括」との使い分けに注意しましょう。

参考:「総括」の意味と使い方を解説!「総括」を使った例文を紹介

 

「一括購入」とは言っても「包括購入」とはあまり言いません

「総括」の場合は、一つに集約した上で、最後にまとめをつける、結論を出す、ケジメをつける、という場面で使います。

「議論を総括する」「活動内容を総括する」などと使います。

団塊世代だと学生運動用語として記憶しているかもしれません。

これに対して「包括」は、もっとシンプルに「つつんで、まとめること」それ自体に重点がある表現だと言えます。

「包括的」の対義語・反対語

包括的の対義語・反対語

では、「包括的(ほうかつてき)」「包括」の対義語・反対語にはどのようなものがあるでしょうか。

以下に、例をあげてみましょう。

「包括的」の対義語・反対語

個別的すべてひとまとめにするのではなく、ひとつずつ別個に扱うということです。

排他的なんでも包み込むのとは、反対の態度ですね。

参考:「排他的」の意味と使い方を解説!「排他的」を使った例文を紹介

限定的全部ではなく、ある要素のみに限るということです。

集中的」「限定的に近い表現として使います。

上記が、類義語や似たような表現として挙げられるでしょう。

「包括的」を使った例文

包括的を使った例文

「包括的(ほうかつてき)」はどのように使うのでしょうか。以下に例文を挙げてみました。

「包括的」を使った例文
  1. 包括的な提案を実施する。
  2. 包括的な説明をする。
  3. 包括的な対応を心掛ける。
  4. 包括的なカリキュラムを策定する。
  5. 包括的なサービスを提供する。
  6. 飼育方法、餌料、栄養分析、遺伝子組換えなど、乳業や乳製品に関わる様々なテーマを包括的に研究します。
  7. 彼の思想には、現代人の抱えるすべての苦悩が包括されている。
  8. 社会学は、社会とそれを構成する個人に関わるあらゆる主題を包括する広範な学問領域である。
  9. 単に哲学的というだけでは、包括する概念が広漠にすぎて、具体的に何を言いたいのか分からない。

まとめ

包括的のまとめ

以上、「包括的」の意味や用法について深掘りしてみました。

「包括的」だけでなく「総括」「概括」「一括」などの類似表現との使い分けに留意して、ぜひ、表現の幅を広げていただければと思います。

この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。