蠱惑的(こわくてき)の意味はご存知でしょうか?
蠱惑的の意味とは「人の心をひきつけ、まどわすさま」です。
難しい漢字で読むことも出来ないという人もいるのではないでしょうか?
また、魅力的や魅惑的と混合している人も少なくはないと思います。
この機会に蠱惑的の読み方や意味を確認して使い方を習得しましょう。
それでは蠱惑的の意味や用法について深掘りしていきましょう!
蠱惑的の意味と読み方
蠱惑的の意味
蠱惑的の意味とは、
蠱惑的(こわくてき)の意味とは、冒頭でも記したように「人の心をひきつけ、まどわすさま」です。
それでは、それぞれの漢字の意味をみていきましょう。
蠱・・・惑わす。乱す。
惑・・・判断ができないでまよう。惑う。惑わす。
的・・・〜である様子
蠱惑という熟語はどちらも「惑わす」という意味をもつ言葉です。よって蠱惑的という言葉は字義の通り「惑わすさま」という意味になります。
漢字の形からしても不気味で怖い印象ですが、意味を知るとより恐怖心を与える言葉ですね。
蠱惑的の正しい使い方
では、蠱惑的(こうわくてき)はどういう時に使うのでしょうか。
蠱惑的というのは形動詞になります。形動詞とは動詞の形が変化して形容詞の働きをする様になったものです。
人を惑わすような姿勢を「蠱惑的な姿勢」という風に表現することが出来ます。
蠱惑的の類義語・同義語
蠱惑的(こわくてき)の類義語・同義語にはどのようなものがあるでしょうか?
- 誘惑的(ゆうわくてき)・・・心を迷わせて、さそい込むこと。よくないことにおびきだすこと。
- 魅惑的(みわくてき)・・・人の心をひきつけ、まよわせること。
- 魅力的(みりょくてき)・・・人の心をこころよく引きつける力のあるさま
蠱惑的を使った例文
蠱惑的(こわくてき)はどのように使うのでしょうか。
以下に蠱惑的を使った例文を挙げてみました。
- 彼女は蠱惑的な美貌の持ち主だ。
- 彼女は蠱惑的な女だから気をつけたほうがいい。
蠱惑的の意味まとめ
以上、蠱惑的(こわくてき)の意味や用法について深掘りしてみました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。