「内幕」の意味をわかりやすく解説!「内幕」を使った例文も紹介

高を括る

「黒幕」という言葉はよく耳にすると思いますが、「内幕」という言葉はあまり馴染みがないかもしれません。

この記事では「内幕」の意味や使い方を例文を用いて解説します。

それでは、「内幕」という言葉の意味に関して深掘りしてみましょう!

「内幕」の意味・読み方

内幕は「うち-まく」と読みます。

内幕の意味ですが、わかりやすくそれぞれの文字の意味を紐解いてみましょう。

「内」・・・特定のものの内部。

「幕」・・・しきり・おおい・装飾にする広く長い布。とばり。たれぎぬ。

内幕の意味は字義通りに捉えると「外から見えない内部のこと」という意味になります。

「内幕」の意味
  • 外からは見えない内部の事情。

「内幕」の使い方

内幕の使い方としては、今まで世に出ていなかった事柄や情報・人物のことを内幕と呼びます。

ニュアンスとしては「外から見えない様にした内部のこと」に近く、悪いイメージで用いられることが多くあります。

代表的な使い方として「内幕をあばく」のような使い方も「隠された事実をあばく」というような意味にも捉えることができます。

「内幕」の類義語・同義語

「内幕(うちまく)」の類義語・同義語には、どのような言葉があるでしょうか。

内幕の意味には「外から見えない内部のこと」という意味があり、この意味をもつ言葉が「内幕」の類義語・同義語に当てはまると言えます。

内幕には下記のような言葉が類義語・同義語として挙げられます。

「内幕」の類義語・同義語
  • 内情(ないじょう)・・・表向きになって(して)はいない、内部の事情。
  • 内実(ないじつ)・・・内面の事実・事情。
  • 真相(しんそう)・・・事件などの本当のありさま・事情。
  • 伏在(ふくざい)・・・表に現れないで隠れて存在していること。
  • 隠蔽(いんぺい)・・・ある物を他の物で覆い隠すこと。

「内幕」の対義語・反対語

「内幕(うちまく)」の対義語・反対語にはどのようなものがあるでしょうか。

内幕には明確な対義語というのはありませんが、「外から見えない内部のこと」という意味に対しての対義語・反対語の意味をもつ言葉は内幕の対義語・反対語と言えます。

内幕には下記のような言葉が対義語・反対語として挙げられます。

「内幕」の対義語・反対語
  • 外見(がいけん)・・・外から見た様子。うわべ。外観。
  • 格好(かっこう)・・・ものの姿・形。
  • 表面(ひょうめん)・・・内面・裏面に対し、外に現れている見掛けのありさま。
  • 外観(がいかん)・・・中身の価値とは別の)外から見た(うわべの)様子。そとみ。

「内幕」を使った例文

「内幕(うちまく)」はどのように使うのでしょうか。例文を使ってご紹介します。

「内幕 」を使った例文
  1. 彼は政界の内幕を知っている。
  2. 新聞や雑誌などにおいて、内幕を暴露した記事が人気である。
  3. 新聞にその会社の内幕のすっぱ抜きが長々と出ている。
  4. のちに内幕を暴露した暴露本が世に出回った。
  5. 内幕をあばくために彼らは立ち上がった。

「内幕」の意味まとめ文

「内幕(うちまく)」の言葉の意味や用法について深掘りしてみました。

この言い回しを身に着けて、表現の幅を広げていただければと思います。

この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。